図説だんじり彫刻の魅力
岸和田と淡路で育まれた心と技

全国的に有名な岸和田祭の地車。城下町を勇壮に駆け抜ける姿だけではなく、地車本体に施された彫刻も大きな魅力です。地車には、日本神話、源平合戦、太平記、太閤記などの歴史物語に取材した精細で躍動感溢れる彫物が施されており、その彫刻技術は日本屈指と言われています。

 

現在も岸和田を中心に泉州域で多くの彫刻師が活躍していますが、その系譜を遡っていくと、淡路島に辿り着くことは余り知られていません。岸和田の地車の彫物は、現在でも淡路島の祭で多く見られる太鼓台の彫刻の技術が下地になっているのです。

 

本書では、100点以上の写真と図表を用いて、岸和田と淡路で育まれた「だんじり彫刻の魅力」を紹介しています。岸和田の地車(だんじり)と淡路の太鼓台(だんじり)の彫刻作品を中心に、幕末・明治・大正・昭和・平成に活躍した彫刻師ごとに、祭関係者の中で傑作と呼ばれる作品も多数掲載しました。

 

本書は、岸和田の彫刻文化を、その源流にまで遡って紹介した初めての本です。豊富な写真と図版とともに「だんじり彫刻の魅力」を存分にお楽しみ下さい。

 

編 著:だんじり彫刻研究会

写 真:平田雅路

発 行:だんじり彫刻研究会

出版年:2019/06

定 価:3,300円(税込)

頁 数:126頁

 

→ご購入はこちら